ワタミグループは、事業活動を通じて社会課題の解決に取り組むとともに、「ソーシャルビジネス」に挑戦する社会起業家を応援しています。

ワタミの考えるソーシャルビジネスとは

ソーシャルビジネスの目的は、ビジネスの手法を用いて、事業活動を通じて、社会の課題を解決することです。
ノーベル平和賞受賞者であるムハマド・ユヌス氏は、次の7つをソーシャルビジネスの原則として挙げています。

①経営目的は、利潤の最大化ではなく、人々や社会を脅かす貧困、教育、健康、情報アクセス、環境といった問題を解決することである。
②財務的・経済的な持続可能性を実現する。
③投資家は投資額のみを回収できる。投資の元本を超える配当は行われない。
④投資額を返済して残る利益は、会社の拡大や改善のために留保される。
⑤環境に配慮する。
⑥従業員に市場賃金と標準以上の労働条件を提供する。
⑦楽しむ!
(出典=『ソーシャル・ビジネス革命』ムハマド・ユヌス著、岡田昌治監修、千葉敏生訳、早川書房)

この原則から考えれば、ソーシャルビジネスは、社会的利益を目的に、継続的に収益を上げていきながら、雇用も生み、そして社会の課題を解決することができる仕組みであり、一般の企業ともNGOとも異なる仕組みであることがわかります。
一般の企業とソーシャルビジネスの違いは、例えば株式の配当を株主に還元するか、もしくは社会に還元するかというところにあります。
ソーシャルビジネスでは、出資者は出資額以上の配当を受け取れません。その配当は、ソーシャルビジネスの事業の拡大や改善のために活用されます。

つまり、ソーシャルビジネスとは、社会の課題を解決する経済システムそのものであり、商品やサービスを供給する者も、それを欲する者も、皆で豊かになっていくことができるシステムであると言えます。


国内初、バターやアイスもオーガニックに

ワタミファームの畜産物や乳加工品は、2007年に農林水産省の「有機JAS認定」を取得した。以来8年間、安全・安心にこだわって有機JAS認定マークを守り続けている。

150619_setana--ushi2


加工食品の有機JAS認定マークは、水と食塩を除いた原材料の95パーセント以上を有機農産物・有機畜産物・有機加工食品が占めるもの、さらに、化学的な添加物や薬剤や加工方法を用いずにつくられたものに表示が認められている。

国内初の有機JAS認定を受けたワタミファームのアイスクリーム

 

鶏卵や乳加工品であるチーズ、バター、アイスクリームについては、ワタミファームの瀬棚農場(北海道せたな町)が国内で初めての取得となる。

瀬棚農場では、厳寒期を除き有機の牧草地に牛を放牧し、1日に2回の無理のない搾乳で有機牛乳を生産している。鶏も有機野菜や有機飼料を与えて平飼いし、有機卵を得ている。JASマーク付きの有機アイスクリームは、それらを原料にして自社工場で誕生した。

有機バターや、フロマージュブラン、カッテージチーズ、モッツァレラチーズなどの有機チーズも有機牛乳から生産し、主に道の駅や一部小売店で販売され、居酒屋チェーン「和民」ではバニラアイスを提供している。

ワタミグループが2002年に設立した生産法人ワタミファームは、千葉、群馬、北海道、京都、大分、兵庫、長野などに11の有機牧場・農場を持ち、その総面積は798ヘクタール(内、JAS有機認定圃場は170ヘクタール、2015年6月時点)に及ぶ。

 


201507okunweb_saj_bn

201507okunweb_yume_bn 201507okunweb_sef_bn